借入3500万円の住宅ローン|年収・月々返済額はいくら?
目次

住宅ローン(3500万円)借りたい。
銀行(30年ローン)ではどんな感じ?
- 月々(104,256円)です。
- 年収(539万円)以上必要。
フラット(30年ローン)ではどんな感じ?
- 月々(120,456円)です。
- 年収(413万円)以上必要。
ローン年数別の早見表を掲載しました。
(銀行ローン)と(フラット)の詳細が分かります。
借入3500万円の住宅ローン|わかること

- こんなことが分かります。
- 借入3500万円|銀行ローン
月々返済額と必要な年収 - 借入3500万円|フラット35
月々返済額と必要な年収 - 住宅ローン審査の目安
- 住宅ローンを節約
こんにちは。
「無料仲介ネット」の福元です。
不動産屋です。
新築一戸建てや
中古マンションの
仲介手数料が安くなる会社です。

仲介手数料(無料)
・新築一戸建て
中古マンション
くわしくは こちら
住宅ローンを3500万円借りるとき。
借りた金額に対して気になるのは
月々返済額や必要な年収です。
しっかり把握して無理のない住宅ローンを組みましょう。
住宅ローンの審査基準や節約法も解説します。
借入3500万円|銀行ローン

2022年10月現在 |
借入:3500万円 |
返済負担率30%・35%・審査金利3.5% |
変動型金利:0.470% |
月々返済額と必要な年収
ローン期間別一覧表
(2022年10月現在)
借入期間の出し方。完済年齢は79才です。79から自分の年齢を引くとローンの最長年数が出ます。
79才ー自分の年齢=ローン最長年数
年数 | 月々返済額 | 必要年収 |
35年 | 90,392円 | 496万円 |
34年 | 92,838円 | 503万円 |
33年 | 95,432円 | 511万円 |
32年 | 98,190円 | 520万円 |
31年 | 101,125円 | 529万円 |
30年 | 104,256円 | 539万円 |
29年 | 107,604円 | 549万円 |
28年 | 111,191円 | 561万円 |
27年 | 115,045円 | 573万円 |
26年 | 119,195円 | 586万円 |
25年 | 123,678円 | 601万円 |
24年 | 128,535円 | 616万円 |
23年 | 133,814円 | 634万円 |
22年 | 139,574円 | 652万円 |
21年 | 145,883円 | 673万円 |
20年 | 152,823円 | 696万円 |
19年 | 160,495円 | 721万円 |
18年 | 169,020円 | 750万円 |
17年 | 178,548円 | 781万円 |
16年 | 189,267円 | 817万円 |
15年 | 201,417円 | 858万円 |
14年 | 215,303円 | 905万円 |
13年 | 231,327円 | 959万円 |
12年 | 250,022円 | 1,022万円 |
11年 | 272,117円 | 1,097万円 |
10年 | 298,632円 | 1,187万円 |
銀行ローンの審査基準は、借入可能額は年収・返済負担率・審査金利・ローン年数などで決まります。各項目の規定は銀行によって違います。ここではひとつの銀行の審査基準を使って表にしました。実際の借入の際は銀行に確認してください。掲載分は参考と考えてください。
借入3500万円|フラット35

2022年10月現在 |
借入:3500万円・団信付き |
手数料先払タイプ・融資率90% |
フラット35金利:1.480% |
フラット20金利:1.320% |
月々返済額と必要な年収
ローン期間別一覧表
(2022年10月度)
借入期間の出し方。完済年齢は79才です。79から自分の年齢を引くとローンの最長年数が出ます。
79才ー自分の年齢=ローン最長年数
年数 | 月々返済額 | 必要年収 |
35年 | 106,822円 | 400万円 |
34年 | 109,222円 | 400万円 |
33年 | 111,771円 | 400万円 |
32年 | 114,482円 | 400万円 |
31年 | 117,371円 | 402万円 |
30年 | 120,456円 | 413万円 |
29年 | 123,758円 | 424万円 |
28年 | 127,300円 | 436万円 |
27年 | 131,107円 | 450万円 |
26年 | 135,212円 | 464万円 |
25年 | 139,649円 | 479万円 |
24年 | 144,460円 | 495万円 |
23年 | 149,694円 | 513万円 |
22年 | 155,409円 | 533万円 |
21年 | 161,673円 | 554万円 |
20年 | 166,009円 | 569万円 |
19年 | 173,647円 | 595万円 |
18年 | 182,137円 | 624万円 |
17年 | 191,632円 | 657万円 |
16年 | 202,319円 | 694万円 |
15年 | 214,436円 | 735万円 |
14年 | 228,290円 | 783万円 |
13年 | 244,282円 | 837万円 |
12年 | 262,947円 | 902万円 |
11年 | 285,013円 | 977万円 |
10年 | 311,500円 | 1,068万円 |
フラットは多くの金融機関が取り扱っています。商品タイプも複数あります。融資率100%や諸費用も借り入れできる商品もあります。取り扱い金融機関により金利や諸条件などが違いますのでご注意ください。
住宅ローン審査の目安|借入3500万円

住宅ローンの審査は、銀行によって違います。
なので一概には言えませんが、通りやすいかどうかの目安を示したいと思います。
簡単ローン審査チェック
自分が借入予定のローン年数から
【必要な年収】を見てください。
たとえば銀行で(20年ローン)だと
- 借入希望:3500万円
- 必要な年収:684万円以上
年収が684万円だと(審査はギリギリ)ということになります。
ギリギリの人の対策
ギリギリな人は、
- 借入期間を長くする
- 借入金額を見直す
- ペアローンを利用する
- 収入合算を検討する
などの対策を講じましょう。
自分の年収でいくら借りられるか?はこちらを参照ください。
年収でわかる住宅ローン
ペアローン・収入合算は以下の記事を参照ください。
住宅ローンの審査基準のことはこちらを参照ください。
住宅ローン|審査基準
【必要な年収】を【あなたの年収】が下回っている方は、頭金が必要となります。
住宅ローン|頭金
借入3500万円|住宅ローン節約

住宅ローンの借入額を減らしましょう。
仲介手数料は、
3000万円の物件なら
100万円以上かかります。
この仲介手数料を(無料)にできるかもです。
住宅購入に必要な費用は
(物件価格)+(諸費用)です。
(諸費用)は
(物件価格の7%~10%)程度かかります。
(諸費用)の中でも(仲介手数料)は
(物件価格の3%以上)かかります。
仲介手数料が節約できれば、住宅ローンを借りる金額が節約できます。
諸費用の具体的な金額はこちらを参照
諸費用|節約

仲介手数料(無料・割引)
購入コストを節約
↓ ↓ ↓
仲介手数料(無料)
・新築一戸建て
中古マンション
くわしくは こちら
