
仲介手数料の計算式
「無料仲介ネット」の福元です。
一戸建てやマンションの仲介手数料割引サービスの会社です。
本内容では「正規手数料」の計算の仕方を解説します。
売買不動産の仲介手数料(計算式)
不動産の売買時に発生する仲介手数料。
仲介手数料の計算式はカンタンな速算式があります。
仲介手数料には【上限額】が宅地建物取引業法で定められています。
【上限額】を超える請求は違法となります。
仲介手数料の【下限額】には定めがありません。
つまり【0円~上限額】の間で決まるということです。
業界では【上限額】を【正規手数料】とも呼んでいます。
仲介手数料上限額の計算式
- 物件価格 × 3% + 6万円(税別)
※物件価格400万円以上の場合
計算式は仲介手数料の上限額を求めるものです。
上限額以下であればいくらでも問題ないということです。
仲介手数料はこの計算式で算出された金額が定価という認識の方も多くいらっしゃいます。これは不動産仲介会社が当たり前のように【上限額】を請求しているからだと思われます。もちろん違法性はありません。
仲介手数料は下限額の0円~上限額の間であれば話し合いで決めても良いということになります。ただ仲介手数料の値引き交渉をするとサービスが雑になるのではないか?などと気にされる方もいらっしゃるかと思います。
少しウチの紹介。仲介手数料割引サービスです。
こちらですと仲介手数料の値引き交渉も不要で初めから安く購入できる場合があります。
ここからは【仲介手数料の値引が可能かどうか?】・【仲介手数料カンタン早見表】についてなど更に詳しく記します。
仲介手数料の値引きは可能?
目次
売買不動産の場合は売買価格が数千万円になることもあります。
先程の計算式で見てみましょう。
物件価格が3000万円であれば仲介手数料だけで100万円を超えます。
3000万円×3%+6万円+税=1,056,000円
2000万円で計算します。
2000万円×3%+6万円+税=726,000円
3000万円の場合は105.6万円が仲介手数料の上限額です。
2000万円の場合は72.6万円が仲介手数料の上限額です。
1000万円価格が違うと33万円が仲介手数料の差となります。
仲介手数料の差は33万円ですが仲介会社の仕事量はあまり変わりません。
仲介会社の立場からしますと、物件によっては2000万円の方が3000万円よりも手間がかかることも有ります。
なので仲介手数料の値下げ交渉が可能な場合があると考えられます。
ただ仲介手数料の値引き自体行わない方針の会社もあるでしょう。また交渉をすると営業マンがヤル気を失う場合もあると思います。
ネットでは多くの不動産情報が得られます。
同じ物件が違う不動産会社でも取り扱っていたのを見たことがある人も多いと思います。どこの不動産屋でも取り扱いができる物件などを問い合わせる場合などは、不動産会社も物件探しの段階で仲介手数料が安くなる会社を選択しておくのが良いと思います。
同じ物件が載っていることについては【どこも同じ物件が載っている!でもどこの不動産会社も同じじゃない!】を参照ください。
仲介手数料の注意点
仲介手数料は売買が成立したときに依頼した仲介業者に支払います。
宅地建物取引業法で上限が定められています。
この項は税別で記します。
仲介手数料の正確な計算は以下の通りです。
- 200万円以下:5%
- 200万円超~400万円以下:4%
- 400万円超:3%
ただし、2018年に法改正があり取引価格が400万円以下は一律18万円が【上限額】になりました。
これまでの仲介手数料は物件価格が100万円の場合は5%ですので5万円です。
仲介手数料は上限の割合が定められています。
物件価格が低額のものは手間に見合わない案件もあります。
売却を依頼されても義務となる訳ではありませんので低額の案件は嫌う場合も出てきます。
空き家などは低額でしか取引が成立しない場合も多く、空き家対策としても取り扱う仲介業者が必要です。
事前に依頼者との相談になりますが400万円以下の物件価格の上限額は18万円となりましたのでご注意ください。
仲介手数料の支払時期
実務的には決済時に全額を支払う場合と、契約時に半額を支払い決済時に残額を支払うなど依頼した会社によって違いがあるようです。
仲介手数料早見表
ちなみに当社では正規手数料が最大無料または半額です。
仲介手数料【上限額・正規手数料】早見表 | |
取引価格(万円) | 仲介手数料(円) |
1,000 | 396,000 |
1,500 | 561,000 |
2,000 | 726,000 |
2,500 | 891,000 |
3,000 | 1,056,000 |
3,500 | 1,221,000 |
4,000 | 1,386,000 |
4,500 | 1,551,000 |
5,000 | 1,716,000 |
仲介手数料計算式まとめ
400万円超の場合
物件価格×3%+6万円になります。
プラス6万円って何?
おさらいです。
仲介手数料の上限額は3段階にわかれます。
- 1:200万円までは5%:10万円
- 2:200万円超~400万円までは4%:8万円
- 3:400万円超は3%です。
物件が1000万円と仮定します。
上の計算式にあてはめて分解します。
- 1:【200万円】200万円までは5%
- 2:【200万円】200万円超~400万円までは4%
- 3:【600万円】400万円超は3%
具体的な仲介手数料を計算するとこうなります。
- 1:200万円×5%=10万円
- 2:200万円×4%=8万円
- 3:600万円×3%=18万円
- 10万円+8万円+18万円=36万円
計算式で計算します。
- 1000万円×3%+6万円=36万円
同じになりました。
分解したのを更に分解します。
- 1:200万円×5%=10万円
- ①:(200万円×3%=6万円)+4万円
- 2:200万円×4%=8万円
- ②:(200万円×3%=6万円)+2万円
1と2を全部3%で計算して、4万円と2万円を足した、ってことです。
400万円超の物件はこちらが速算式なので早いです。
- 【物件価格×3%+6万円】
簡単なので覚えておくといいです。参考にされてください。
仲介手数料無料で購入しよう!
新築一戸建て・中古マンションの仲介手数料が無料
私ども無料仲介ネットは、仲介手数料無料の物件を主に取り扱っております。
物件価格 3,000万円なら100万円以上お得