
お家を住宅ローンで買う予定!
気になるのはクレカのリボ払い!
「住宅ローンにどう影響するの?」
「黙ってたらバレない?」
「リボが理由で住宅ローン審査がダメになることはあるの?」
住宅ローン審査が不安になります。
なので先に言っておきます。
リボ払いはあっても大丈夫ですよ。
「リボ払いを利用した」
ということが理由で住宅ローンがダメだった人はウチでは居ません。
でも影響はあります。
影響は人により様々。
実例をもって解説します。
リボ払いと住宅ローン

こんにちは。
「無料仲介ネット」の福元です。
不動産屋です。
新築一戸建てや
中古マンションの
仲介手数料が無料になるサービスの会社です。

仲介手数料(無料)
・新築一戸建て
中古マンション
くわしくは こちら
不動産屋なのでリボ払いに関する質問を受けることがあります。
リボ払いがあっても通った人。ダメだった人。
実例を使って詳しく解説します。
リボ払いは住宅ローン審査で申告しないとバレる?

リボ払いは黙っていたらバレない?
- Q:リボ払いはバレない?
- A:バレます。
隠しても100%バレます。
住宅ローン審査では個人信用情報の取り扱いに同意する必要があります。
個人信用情報には、過去の金融に関する履歴が載ってます。
なのでウソついても確実にバレます。
リボはバレるから先に申告しておきましょう

リボ払いがあることは先に申告しましょう。
申告するのは
- 毎月の支払額
- 残債額
この2点
リボは申告しておいた方が良いです。
理由はアドバイスがその場で受けられるから。
先に申告しておくと「こうすれば審査基準に乗りますよ」など審査がスムーズに進められます。
黙っていると、審査が止まる、減額になる、など良いこと何にもありません。
バレてるから
「何か借入してませんか?」なんて聞かれ、審査が長引くだけ。
一般的な住宅ローンの相談先は不動産屋や銀行。
不動産屋も銀行もお客さんの味方です。
なので不安な方はリボ払いは先に申告しておいた方が良いです。
リボ払いがあっても住宅ローンは通ります

リボ払いがあってもローン審査は通るの?
- Q:リボ払いがあっても住宅ローンは通るの?
- A:はい。通ります
リボ払いがあっても住宅ローン審査は通ります。
リボで住宅ローンがダメだった人の特徴

リボ払いがあって審査がダメだった人も居ます。
それはリボだけじゃなく他にも問題があった人。
こんな感じ・・・
- リボ払いの(件数・金額)が多い
- 他にも借入があった
- 延滞があった
ダメだった方はリボ払いだけではなく複合技の人が多いです。
リボ払いがあっても、住宅ローンはダメなんてことはありませんが、影響は確実にあります。
リボ払いが気になる方は住宅ローン審査も気になる方が多いです。
住宅ローン審査のくわしくはこちら
住宅ローンの審査基準
リボ払いは住宅ローンに影響します

リボ払いは住宅ローン審査に影響あるの?
- Q:リボ払いはローン審査に影響はある?
- A:はい。審査に影響はあります。
リボ払いがある人は住宅ローン審査に確実に影響しています。
リボ払いの影響は住宅ローンの「借入可能額」

- Q:どんな影響がありますか?
- A:借入可能額に影響します。
リボ払いは普通の借入と同じ扱いです。
なのでリボの額によって住宅ローンの借入可能額は低くなります。
早見表|借入可能額(リボ払いが及ぼす影響)

リボ払いがあると借入可能額に影響が出ます。
借入可能額はどれくらい低くなるのか?
銀行ローンでは
年収400万円・35年ローンの借入可能額は約2900万円です。
しかしリボ払いがあると借入可能額は低くなります。
早見表|リボ払いと借入可能額
リボ払いの影響(借入可能額) | |||
年収400万円・35年ローンの場合 | |||
リボなし:2,904万円 | |||
リボあり | リボなしとの差額 | ||
リボ払/月 | 借入可能額 | ||
0円 | 2,904万円 | 0万円 | |
5千円 | 2,779万円 | ▲125万円 | |
1万円 | 2,655万円 | ▲249万円 | |
1万5千円 | 2,530万円 | ▲374万円 | |
2万円 | 2,406万円 | ▲498万円 | |
2万5千円 | 2,281万円 | ▲623万円 | |
3万円 | 2,157万円 | ▲747万円 | |
4万円 | 1,908万円 | ▲996万円 | |
5万円 | 1,659万円 | ▲1,245万円 |
リボが1万円あると約250万円借入可能額は下がります。
- リボ払い:下がる金額
- 1万円:250万円
- 2万円:500万円
- 3万円:750万円
こんな感じです。
銀行によって借入可能額は異なりますので注意してください。
リボ払いは借入金利にも影響

リボ払いはあるけど借入可能額をクリアしている、だから大丈夫、と思っても他に影響を及ぼすことがあります。
金利です。
リボがあると借入可能額は下がります。
借入可能額と実際の申込額がギリギリになり、思っていた優遇金利が受けられず、高い金利になることがあります。
そうならないためにも、自分の借入可能額は把握しておきましょう。
自分の借入可能額を知りたい人はこちらを参考にしてください。
年収でわかる借入可能額
リボ払い【重要】先に完済や解約(意味ないです)

リボ払いは事前に相談しよう
リボ払いは審査をする金融機関は必ずわかります。
ウソついてもバレますので、そのまま申告しましょう。
リボ払いがあっても金額が小さいと問題ありません。
リボ払いの残高を完済できる人

リボ払いは先に完済してはいけません
完済や解約は事前にする必要はありません。
ダメな理由|意味が無い場合があるから
リボ払いは無い方が住宅ローン審査に有利なのは確かです。
なので住宅ローン審査前にリボ払い完済やカード解約をしていた方がいいのかどうかが気になります。
完済するかどうかは金融機関と相談の上、決めていきます。
借入希望額に対しての返済負担率に影響する、などのことがあれば初めて残額の完済やカード解約を検討します。
返済負担率(借入可能額)などの問題で完済や解約の必要がある場合
- 「審査が通ったら完済(解約)します」
この形で金融機関に相談しましょう。
完済・解約をすることを条件に(リボ払い・0)で審査をしてくれる銀行があります。
なので審査が通ったら完済し、指定の期日までに(借入残高0)を証明するため(完済証明書)を銀行に出します。
ただし、完済証明書を出してもダメな銀行もあります。
完済証明書じゃダメな金融機関もあります

リボ払い(完済)の扱いは銀行によって違います。
完済証明(後出し)を認めてくれない銀行もあります。
じゃあ何で判断するのか?
基準は大きく分けて2つ
- 1.完済証明書(後出しOK)で判断
- 2.個信に載っているかどうかで判断
審査時に必ず個信を見ます。
個信は完済しても(完済)と、反映されるまでタイムラグがあります。
個信で判断する銀行では、先に完済・解約後(完済証明の有無にかかわらず)(個信に利用中)とあれば(リボあり)と判断されます。
なのでこの取扱いをする銀行で住宅ローンを考えている方は、ご自身で個信を取って確認してからの方が良いですね。
リボ払いの残高を完済するのがキビシイ人

完済がキビシイ人も気にすることはありません。
「リボ払いの借入は残します」といって住宅ローン審査を希望すればいいです。
リボの残高等が原因で借入希望に届かない場合は審査前に教えてくれます。
借入希望額を下げるか、完済できるまで審査を待つ、ということになります。
リボ払いと住宅ローン審査の実態

審査の結果は人それぞれです。
- 問題なく通った人
- 影響が少し出た人
- 大きく問題が出た人
具体的な実例をご紹介します。
リボ払い|住宅ローンが通った人

1.リボ払いはあったが住宅ローン審査になんの影響もなく通った人
お客様の内容
お客様の家族構成など
ご夫婦とお子様一人の3人家族。
ご主人は会社員。
- 所得:約450万円
奥様はお子様がまだ小さいので専業主婦。
なので所得はご主人のみ。
リボなど他の借入
ローン審査時の他の借入
ローン審査時の他の借入は2件でした。
- リボ払い
- ドコモの端末の分割
他の借入の詳細内容
リボとドコモ携帯の詳細はこんな感じ
- リボ残高:32万円・月払額:2万円
- ドコモ月払額:3千円
合計:23,000円を毎月払っています。
いずれも延滞は一度もありません。
住宅ローンを組むにあたり、事前に完済などはしません。
この2つの借入を残したまま審査に臨みます。
借入希望額など
借入希望額は「物件価格」+「諸費用」
フルローンを申し込み。
- 物件価格:2,200万円
- 諸費用ローン:100万円
- 借入希望:2,300万円
自己資金は出しません。
ローンの結果
ローンの結果は内定でした。
- 諸費用まで借りたフルローン
- リボは残した
諸費用が100万円と安いのは
ウチから仲介手数料が無料の物件を購入したため。
優遇金利もちゃんともらえました。
少し不安でしたが納得のいくローンが組めたようでお客様も大喜びでした。
2.人にクレカを貸してた|リボ延滞2回(月5千円)残額(50万円)

お客様の内容
お客様の家族構成など
ご夫婦とお子様2人の4人家族。
ご主人は会社員。妻はパート
- 所得:約450万円
ご主人のみで住宅ローン申込。
リボなど他の借入
ローン審査時の他の借入
ローン審査時の他の借入はなし。
- リボ払い(1件)
他の借入の詳細内容
借入はリボ1件のみ
- リボ残高:50万円・月払額:5千円
毎月5千円の支払い。
延滞が2回あります。
クレカを作成できない人のために貸していたんだとか・・・
なんとなくイヤな予感がしますが・・・・・
借入希望額など
借入希望額は「物件価格」+「諸費用」
フルローンを申し込み。
- 物件価格:2,080万円
- 諸費用ローン:100万円
- 借入希望:2,180万円
自己資金は出しません。
ローンの結果
ローンの結果は内定でした。
- 諸費用まで借りたフルローン
- リボは残した
優遇金利もちゃんともらえました。
延滞はお客様ご自身で個信を上げていて、把握しておられましたので事前に申告。
銀行に相談すると担当者は
「あ~それくらい関係ありません」でした。
これを機にクレカも返却してもらったそうです。
3.リボ払いにより住宅ローンは通ったが少し悪い影響がでた人

リボ払いがあったために住宅ローンに少し悪い影響が出た人もいます。
お客様の内容
お客様の家族構成など
シングルマザーでお子様3人の4人家族。
お母さんは会社員。
- 所得:約500万円
福祉関係の仕事をしておられ、お子様は高校生・中学生・小学生。
リボなど他の借入
ローン審査時の他の借入
ローン審査時の他の借入は7件でした。
- リボ払いは1件
- 車のローンを含めて6件
他の借入の詳細内容
リボと車のローンを含めて合計7件の借入が有りました。
- リボ月払額:3万円
- 車のローンを含めて合計月払額9万円
合計:12万円のローンを毎月払っています。
延滞は何度かあると思う、とアバウトな記憶。
住宅ローン審査を申し込むにあたり、完済する予定です。
返済負担率がオーバーするからです。
他の借入をすべて完済(0円)とし住宅ローン審査を受けることに・・・
借入希望額など
借入希望額は1500万円
- 物件価格:2,300万円
- 申込金額:1,500万円
自己資金として800万円出す予定。
ローンの結果
ローンの結果は内定でした。
- 自己資金を3割だした
- 借入はリボ含めすべて完済した
ただ優遇金利が悪かった。
金利は審査の結果が出るまで分かりません。
優遇金利が悪かった理由
金利の優遇が悪かった理由は
この人はリボだけでなく他を含めローンが7種類ありました。
でも貯金も持っていました。
なのに7種類もリボとローンがありました。
理由は「定期預金を崩したくなかった」でした。
なんとなく気持ちはわかります。
延滞もある、とのことだったので個信だけの判断だとキビシイ結果が出そうだったんですが無事に住宅ローンは通りました。
属性などから考えると優遇金利が少ないです。
お客様が満足しゴーとのことなのでそのまま実行しました。
車や他のローンなどはこちらを参照ください。
車のローンと住宅ローン
リボ払い|住宅ローンがダメだった人

クレカ9枚でリボ払いだった人
お客様の内容
お客様の家族構成など
ご夫婦とお子様2人の4人家族。
ご主人は会社員。
- 所得:約520万円
奥様はお子様がまだ小さいので専業主婦。
なので所得はご主人のみ。
リボなど他の借入
ローン審査時の他の借入
お客様から聞き取り。
- リボ0件
- 他の借入なし
聞き取り内容。
ローン審査時に他の借入は0件とのこと。
借入希望額など
借入希望額は「物件価格」+「諸費用」
フルローンを申し込み。
- 物件価格:2,680万円
- 諸費用ローン:120万円
- 借入希望:2,800万円
自己資金は出しません。
諸費用が120万円と安いのは
ウチの仲介手数料が無料の対象物件だったから。
ローンの結果
ローンの結果は減額でした。
- 申込金額:2,800万円
- 回答金額:2,000万円
- 優遇金利:なし
は?
耳を疑いました。
2800万円の借入希望に対して2000万円の回答です。
お客様から聞いてた内容では
- 返済負担率:問題なし
- 他の借入:なし
通らない理由が見当たりません。
恐る恐るお客様に心当たりを聞ききます。
ワタシ「なにか心当たりは?」
お客様「ない!」
ワタシ「借金は?」
お客様「ない!」
ワタシ「クレジットカードは?」
お客様「ちゃんと払ってますよ。リボで。」
「それだ!」
聞けば クレカ9枚。
個信を取り寄せると延滞が2回ありました。
その2回の月をみると
9枚のカード全部に延滞マーク
9枚×2月=18個の延滞マーク
見た目ワルっ。
更にキャッシング履歴も発覚。
他の銀行にも打診しましたが「キビシイと思う」との回答でした。
とりあえず完済しましょう。
すべて完済した頃にはお気に入りの物件は他の人に買われていました。
1年後。気に入った物件が見つかりました。
- 残額は完済
- クレカは1枚残し
- 他のカードはすべて解約
- 銀行変更
普通にイイ感じのローンを組めました。
お店に行くとクレジットカード作ってください!って言われることがあります。
お客様は言われるがまま申し込み。
近所でとても親しい小さなお店があるようで、そこで使ってたみたいです。
雑貨や野菜を扱う「何でも屋さん」です。
計画的に支払いができるとのことで、全部リボ払いの設定をしていたようでした。
借入額はすべて少額でしたが、たくさんありすぎました。
まとめ|リボ払いは相談しましょう

銀行や不動産屋はあなたの味方
「リボ払いを利用した」「リボ払いをしていない」は気にしても仕方ありません。
隠しようがありませんから。
銀行にそのまま伝えるしかありません。
それでも「ウソついて隠したり」「黙っていたり」する人がいると聞きます。
ウソつく人は審査する側に立てば、どんな対応になるのかは想像できると思います。
銀行や不動産屋は敵ではなく味方です。
審査前にちゃんと伝えて、どうすれば審査が有利になるかを相談しましょう。
不動産屋に相談すると「ローン手数料・数十万円」を請求されることもありますので、金融機関に問い合わせるのがいいかもですね。
ちなみに弊社はローン手数料無料・仲介手数料(無料・割引)です。

仲介手数料(無料)の詳細はこちら
購入コストを節約
↓ ↓ ↓
仲介手数料(無料)
・新築一戸建て
中古マンション
くわしくは こちら
